241123

塩肉亭掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
文字色
MQO for 3DSMAX 投稿者:Caesum 投稿日:2017/03/24(Fri) 22:17 No.7974

メッセージに日本語が含まれていません

Hello, do you still have MQO plugins for newer versions of 3ds max? maxuser.com is dead and because of that there is no way to access its files. I really need your MQO plugins

Re: MQO for 3DSMAX - sio29   2017/03/27(Mon) 20:46 No.7975
Sorry. There is no new version of MQO plugin.

すいません。新しいバージョンのMQOプラグインはありません。
Re: MQO for 3DSMAX - aaaa   2017/04/01(Sat) 13:22 No.7977
メッセージに日本語が含まれていません

Can you re-release your last 64bit versions of importer and exporter?
Re: MQO for 3DSMAX - sio29   2017/04/04(Tue) 21:11 No.7979
Sorry. I can not create it because I do not have 3DSMAX license already.

すいません。すでに3DSMAXのライセンスを持っていないので作成することはできません
Re: MQO for 3DSMAX - aaaa   2017/04/10(Mon) 12:18 No.7981
メッセージに日本語が含まれていません
So you no longer have copies of the plugins you released on maxuser.com?

http://www.maxplugins.de/max2012.php?search=mqo&bit=96&sort=Author
Re: MQO for 3DSMAX - sio29   2017/04/11(Tue) 16:37 No.7982
http://sio29.sakura.ne.jp/maxplg/maxplg.html

Although the max 9 version exists, it will not work with the latest version of MAX.

The plug-in published at HALLUCINO is the one that other people patched the source.

max9版は存在しますが、最新版のMAXでは動作しません。
HALLUCINOで公開されていたプラグインは他の人がソースにパッチを当てたものです。
あけましておめでとうスレッド 投稿者:sio29 投稿日:2017/01/01(Sun) 20:08 No.7947

あけましておめでとうごさいます。
ここはすでに新年の挨拶用掲示板と化してんなー

Re: あけましておめでとう - K-UDA   2017/01/08(Sun) 10:22 No.7950
あけましておめでとうございます。
メタセコのプラグインをもっと公開してください。

文字数のエラーが出ましたのでタイトルを編集しました。
Re: あけましておめでとう - sio29   2017/01/08(Sun) 19:19 No.7951
あけましておめでとうございます。
最近全然メタセコ触ってませんね。
というか3DCG自体まるっきりやらなくなってしまったというか…
てすと 投稿者:sio29 投稿日:2014/07/30(Wed) 21:20 No.7896

http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webgl5/index.html

てすと

Re: てすと - sio29   2014/08/04(Mon) 05:37 No.7897
Re: てすと - sio29   2014/08/19(Tue) 18:52 No.7900
Re: てすと - sio29   2014/09/12(Fri) 23:51 No.7902
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webaudio/mdz.html
WebAudio音源ドライバーテスト
Re: てすと - sio29   2015/01/16(Fri) 16:53 No.7910
てすと
Re: てすと - K-UDA   2015/02/04(Wed) 19:56 No.7923
>てすと
何の?
Re: てすと - sio29   2015/02/11(Wed) 04:11 No.7924
スパムで関係のないスレッドがあがったので
ただの書き込みテストです
Re: てすと - sio29   2015/02/16(Mon) 16:54 No.7925
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webaudio/mdz.html
WebAudio音源ドライバーテスト

OPNモジュール(FM音源)追加
fg.mdz、ppzs_01.mdz、ppzs_02.mdzがFM音源使用曲です。
Re: てすと - sio29   2015/02/19(Thu) 02:35 No.7926
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webaudio/mdz.html?filename=fg.mdz&emu=1
FM音源とPSGを再生前にPCM化して純粋なPCMドライバーとして再生したバージョン。
FMGENがリアルタイムで再生できない環境で再生するためのモード
Re: てすと - sio29   2015/02/19(Thu) 02:39 No.7927
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/webaudio/mdz.html?filename=fg.mdz&mix=hard
WebAudioでPCM合成するモード。Chrome向け。

このモードはFirefoxでは処理落ちします。
本来このモードが一番軽いはずだけどFirefoxはパラメータの時間指定変更が
パケットが詰まってまともにできないのでFirefoxでは鳴らないというわけです。
はっきり言ってバグですが、バグ報告しても無視されました。
libgdxテスト - sio29   2015/05/27(Wed) 23:35 No.7933
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/libgdx/moatest/
Javaで作ったはちゅねをlibgdxを使ってJavaScriptへ出力した例。
表示や入力などネイティブな部分に対してlibgdxのパッチを作った以外、
多関節モデルルーチンやメインルーチンなどはソースは弄っていないです。
libgdxテスト - sio29   2015/06/05(Fri) 17:11 No.7935
TeaVMバージョン - sio29   2015/08/26(Wed) 18:40 No.7936
TeaVM、Canvas2Dバージョン - sio29   2015/09/11(Fri) 23:37 No.7937
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/teavm/mf2/
TeaVM、Canvas2Dバージョン
libgdx未使用
Re: てすと - sio29   2015/09/29(Tue) 19:06 No.7938
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/teavm/jogl/
TeaVMで3Dモデル表示テスト
Re: てすと - sio29   2015/11/08(Sun) 04:14 No.7942
Re: てすと - sio29   2015/11/30(Mon) 23:46 No.7943
あけましておめでとうございます - sio29   2016/01/02(Sat) 04:24 No.7944
あけましておめでとうございます
もうここを見ている人もいないと思いますが…
Re: てすと - K-UDA   2016/01/04(Mon) 22:29 No.7945
あけましておめでとうございます。
>もうここを見ている人もいないと思いますが…
見てますよ。(^_^)
Re: てすと - sio29   2016/01/05(Tue) 03:21 No.7946
あけましておめでとうございます。
まだ見てる人いましたか^^;)
実験 投稿者:sio29 投稿日:2011/01/14(Fri) 23:54 No.7379

Mikoto→CelsView→MMDへのデータコンバートの実験
まだ自分のデータでしか試してないので他のデータでうまくいくかはわからない

Re: 実験 - sio29   2011/01/16(Sun) 18:50 No.7381
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/vmdtest_01.divx
VMD→BoneCmdへのコンバートテスト
本来はCelsViewへのコンバートテストだったのですが、
何故か頗る重くてムービーがコマ送りになってしまったのでBoneCmdのほうで表示してます。
BoneCmdもCelsViewも3Dエンジンは同じなので基本同じことができます。

前半がコンバート元のモーション、10秒目からがコンバート後のデータになります。
で足が動いてませんが、これはBoneCmdがMMD互換のIKに対応していないからです。
IKターゲットのボーン自体は動いています。
Re: 実験 - sio29   2011/01/16(Sun) 19:22 No.7382
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/mkmtest_01.divx
こちらのムービーは一番上の画像のMikoto→CelsView→MMDへコンバートしたデータを動かしているもの。
このデータはMQOとMKMをCelsView上でPMDとVMDへエクスポートしたものです。
Re: 実験 - K-UDA   2011/02/17(Thu) 23:12 No.7416
モーションを含めたMQOからPMDへの変換がフリーのソフト
だけでできるようになるのかな?
Re: 実験 - sio29   2011/02/19(Sat) 03:06 No.7417
celsviewだけでやればそうなりますけど、フリーで完結させるのが目的じゃないので特にそこにはこだわってません。
あとモーションコンバート自体は出来上がっているのですが、
相変わらず頂点ウェイトの計算が正しくありません。
Re: 実験 - sio29   2011/02/19(Sat) 19:18 No.7419
http://sio29.sakura.ne.jp/celsview/celsview_110219.lzh
まだ途中だけどPMD、VMD、MKMの読み込み、出力に対応したバージョンです。
OBJの読み込みに対応。
上でも言ったけど頂点ウェイトの計算が正しくありません。
ボーンが表示されますが現在は動かせません。
VMDように1ファイル1モーションの形式は選択されているモーションが出力されます
VMDの再生はIKに対応してないため正しく再生されませんが(ミクだと足が動きません)、
モーション自体は読み込んでいます。(ボーンの動きをみれば分かる)
ちゃんとした検証はしていないので不具合がある可能性が高いです。
Re: 実験 - sio29   2011/02/19(Sat) 19:51 No.7420
で以下メモというか、特定の誰か宛なのですが…^^;)

MKMもVMDも中身はQuaternionなのでオイラー角への変換は必要ありません。
MKMとVMDでは座標系が違うようなので以下の変換が必要です。

//MKMのローカル座標系に変換したQuaternionからMMDのQuaternionへの変換
static QUAT EXPQuat_MMDQuat(const QUAT &n){
QUAT n2;
n2.x=-n.x;
n2.y=-n.y;
n2.z= n.z;
n2.w= n.w;
return n2;
}
//MKMのローカル座標系に変換したTranslateからMMDのTrnaslateへの変換
static FVECTOR EXPTrans_MMDTrans(const FVECTOR &n){
FVECTOR n2;
n2.x= n.x;
n2.y= n.y;
n2.z=-n.z;
return n2;
}

QUATとFVECTORは以下の構造体です
struct QUAT{
float x;
float y;
float z;
float w;
};
struct FVECTOR{
float x;
float y;
float z;
};
Re: 実験 - sio29   2011/02/19(Sat) 20:01 No.7421
http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/kaku03d.lzh
変換に使ったモデルデータとモーションデータです。
どっちもしょぼくてすいません。
中身はMQOとMKM、PMDとVMDのセットです。
Re: 実験 - sio29   2011/02/20(Sun) 20:44 No.7423
http://sio29.sakura.ne.jp/celsview/celsview_110220.lzh
すいません。VMDのインポータとエクスポータ入れ忘れました。
それ以外は中身は変わっていません
Re: 実験 - K-UDA   2011/02/21(Mon) 22:06 No.7425
ZIP形式を使ったほうがいいんじゃないですか?
>LZH形式の使用中止の呼びかけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/LHA
Re: 実験 - br1cklayer   2011/03/07(Mon) 11:30 No.7435
いつも拝見させていただいております。
NO.7423のClesViewですがVMDのエクスポートが失敗します。
BVHは問題ないようです。

http://www.geocities.jp/lab_no2/material.html
光陰像型さんで提供されているモデル(LowPolyChara)と付属のMKMで試しました。

環境はWin7,64bitですが、環境の不具合ということではなさそうです。
Re: 実験 - sio29   2011/03/08(Tue) 01:55 No.7437
>>br1cklayer
報告ありがとうございます。とりあえずエラーがでるのは確認しました
celsviewの最大ポリゴン数 投稿者:piron 投稿日:2008/09/21(Sun) 19:52 No.5425

おひさしぶりです。
いつもcelsviewをありがたく
使わせてもらっています。
さっそくですがお聞きしたいことがあります。
質問
celsviewの扱える最大ポリゴン数もしくは
それに相当する制限みたいなものはあるのでしょうか?
(例えばGPUの能力やメモリ等です)

背景
読み込み時にログウィンドウに130万ポリと表示されるような
肥大化してしまったモデルを読み込んだところ
読み込めるのですがバッチ処理をさせると落ちてしまいます。
整理して100万以内にするようにしたところ解消されました。
私が無頓着なのが問題だと思います 
どこに気をつけたり、GPU等を変えたら制限があがる?等
アドバイスいただけたら幸いです。

環境
OS Vista x64
Mem 8GB
GPU GF8600GT 256MB
局面制御有り

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/21(Sun) 22:49 No.5426
特に制限は設けてませんがあえていえばメモリのある限りとなります。
ただしCelsViewは32bitアプリなので8GB積んでいても使用されるのは32bitアプリの上限4GBまでなります。
また内部的な話になりますがCelsViewはCelshadeというシーンエディタのエンジンをそのまま使用しています。
Celshadeはシーンエディタであるためエディタブルにデータが管理できるように通常のビュワーに比べれると数倍メモリを消費するようになってます。
なので正確に測ったことはありまんがpironさんのおっしゃるとおり100万ポリゴンあたりが上限になるのではないでしょうか?

ただしバッチ処理中のみ落ちるというのであれば何かメモリ開放し忘れているのかもしれません。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/22(Mon) 06:58 No.5427
ご返答ありがとうございます。

メモリはよく消費するのは気がつきまして他のソフトとの
兼ね合いもあってx64化しまた。おっしゃるとおり32bitOS
だと2GBまでしか扱えません。他のアプリ同時起動していると
メモリが使えないときもありますが
x64だと4GBまでにUPするので緩和されました。
局面制御使う上に編集過程のオフジェクトを一時的にコピー
しておくクセがあるので時折整理ないとマズイですね。

落ちるのはパッチ処理中等の
Fileを開いているときにさらに開くタイミングで落ちます。
マルチドキュメントはOFFです。

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/23(Tue) 01:39 No.5428
>落ちるのはパッチ処理中等の
>Fileを開いているときにさらに開くタイミングで落ちます。
バッチ中にタスクマネージャーのページファイル使用量が増えたまんまだったりしますか?
バッチ処理は基本的に1ファイルごとにメモリ確保、開放しているのでうまく動作していれば
ページファイルサイズは減ったり増えたりするはずですがうまくいっていない場合は増え続けます。
自分の持っているファイルでは問題ないようですが、どうでしょうか?
またページファイルサイズがあまり使ってないのに落ちる場合は単純にプログラムのバグかもしれません。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/23(Tue) 07:38 No.5429
調べてみました。

タスクマネージャのプロセスでCelsViewが使用するメモリ量の変化の仕方ですが
ファイルを開いたときに一瞬
CelsView本体+開いていたファイル+開くファイル [Aの状態とします]
分のメモリが消費されているようです。
開くことができれば古いファイルのメモリは開放されます。
なので増え続けるということはないです。
バッチ処理のときもファイルを開くことを内部で行っていると
思いますのでAの状態が繰り返されています。

Aの状態のときにCelsViewが使用するメモリ量1.8GB辺りを越えると
終了してしまいます。
逆にAの状態時に1.8GBを超えないようにファイルを収めれば
落ちないようです。
そのラインがおおよそ100万ポリゴン辺りのようですね。
再現用にファイルを作ってみました。

お手数おかけしてスミマセンがよろしくお願いいたします。

[添付]: 215537 bytes

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/23(Tue) 15:21 No.5430
私の環境は2GBしかメモリがないので同じ状態でチェックはできませんが
デバッガで調べたところメモリ確保時にエラーが出ているので単純にメモリオーバーですね。

http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200512/05120037.txt
また当方はVC6で開発しているためメモリ最大値は2GBになるようです。

これとは別にファイルが開く時におちるのは、ファイル読み込みが確定してから以前のデータを開放しているので
以前データ+現在のデータがありメモリを圧迫しているようです。
これはファイル読み込み前にデータを開放すればファイルを開く時におちることはないと思います。

単体で2GB越えのデータは現状ではあきらめてもらうしかないようです。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/24(Wed) 22:15 No.5432
調べていただきありがとうございます。
メモリの制限と、開放タイミングがわかりましので
そこに気をつけながら使わせていただきます。

また、私の場合ですとそこまでハイポリで表現したいものは
なくて単に整理してないとかundo用にとっておくだけです。
メタッコはデータが肥大化するといろいろ不都合がでてくるので
ファイルを分けたり整理する癖をつけるようにしたいと思います。

ご丁寧に対応いただきありがとうございました。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/24(Wed) 23:50 No.5433
http://sio29.sakura.ne.jp/celsview/celsview_080924.lzh
その1)
モデル用ワークから無駄なメモリを少し減らしました。
またデータ読み込み前に以前のデータを開放するようにしましたのでメモリ圧迫は減ったと思います。

その2)
またカメラの「傾き」に対応しました。
「Comm→カメラ→数値」の中の「傾き」がそれにあたります。
ただしY軸がカメラと水平になると「傾き」はリセットされてしまうので注意してください。

その3)
かなり暫定的ですがmikotoモデルに対応しました。
ただしモーフィング、オブジェクトセレクタなどには未対応です。
sdefはスフィリカルデフォームではなくDualQuaternionで変形しています。
(※DualQuaternionの変形にはまだバグがありボーン角度によりポリゴンがひっくり返ってしまうことがあります)

使い方は、まず「オプション→ミコトモデル有効」を有効にしてください。
「ミコトモデル有効」を有効にした場合にのみミコトモデルとして読み込まれます。
モーションの読み込みは「ファイル→モーションを開く」で行います。現在対応してるのはmkm形式のみになります。
モーションは現在のモデルに関連付けされて読み込まれます。モデルがない状態でモーションを読み込んでも無視されます。
アニメーション再生、停止などは「Comm→アニメーション」の項目で行います。

ミコトモデル対応についてはかなり試験段階なので全てのデータが問題なく再生できるとは思わないでください。
またおかしいところがあったら教えてください。

http://sio29.sakura.ne.jp/tmp/celsview_080904.avi
ちょっと古いバージョンだけどこんな感じです。

※ミコトモデルを読んだ状態でMCSを保存するとおかしくなるので注意してください
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/26(Fri) 07:31 No.5436
ありがとうございます〜
それで早速使わせていただきました。
その1
テストのため意地悪なことしてます。
画像は
200万ポリ(ログの値です)で
8人分(25x8)のデータが入ってます。
メモリの使用量も大幅に減ってます。
いろいろ無茶できそうですw

その2
広角で回転できると楽しいですねぇ
早速やっています。

その3
KeyNoteに移行中なのですぐに確認が...
でもすごく便利そうです。
ぜひ使ってみたいところです。

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/26(Fri) 15:34 No.5437
>KeyNoteに移行中なのですぐに確認が...
すいません。言葉が足りなかったですね。
その1のみpironさんに対しての文章で、
その2は「カメラの傾き」の要望を頂いたhinataさんに対しての文章です。
その3はミコトモデルに興味のある人に対しての文章です。
確認云々は興味がある人のみお願いします。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/26(Fri) 19:41 No.5438
こちらこそ気を使わせてしまってすみません
わかってましたがうれしくてうかれてました。

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - まつい   2008/09/27(Sat) 23:37 No.5441
Mikotoモデルに興味アリアリな一人として、
動作検証をしてみました。

スフィリカルデフォームとDualQuaternionとの違いで
深く曲げた箇所の変形具合は微妙に異なりますが、
それほど気にならないです。
DualQuaternion用にモデル側を修正すれば無問題かと。

なおモデルによっては、所々にトゲトゲが発生しますが、
これはポリゴンひっくり返り現象でしょうか。

あと、mkmを読み込んで連番PNG出力をしてみましたが、
Mikotoの連番MQO出力→CelsViewバッチ処理を行うより
ずっと早く、快適です。

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/28(Sun) 15:50 No.5442
そこまで酷いのはどうでしょう。
sdefをbdefにしても同じ症状がでるのならばDualQuaternionのせいではなく、
アンカーの計算が間違っている可能性のほうが高いです。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - まつい   2008/09/28(Sun) 18:00 No.5443
動作検証の続きです。2点ほど、判明した事象があります。

■MCSファイルに起因する問題

旧バージョンのCelsViewで保存した、Mikotoモデル用MCSファイルを使用したのですが、
McsObject項目に「sdef:hair」等が記録されており、これが影響しているようです。
DIFFツールで両MCSファイルを比較したところ、ここが異なっていました。

MCSファイル内のMcsObject項目をすべて削除したところ、
スカート部分以外は正常に表示されるようになりました。


■sdef、bdefに起因する問題

スカート部分はbdefで組んでいるのですが、これをsdefに変更すると、
破綻は「せいぜい面がひっくり返る程度」に落ち着きましたです。

逆に、全オブジェクトをbdefにすると、最初の画像と同じ
とげとげビームが出るようになります。
(未検証ですが、面がアンカーの重なりをまたいでいる箇所で異常が出やすいようです)

 →現状でもbdef部分をsdefにリネームすれば、ほぼ問題なく使えるようです。

以上、ご報告でした。

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/28(Sun) 20:32 No.5444
こちらでも試してみましたが
とげとげビームが出方はまついさんの画像の通り
二通りに分かれました。
出ないほうのモデルは同じように腰部分のみに出ます。
おそらくルートの子ボーンだからでしょうか?
このモデルはbdefも使われていますが腰部分以外は
問題ないです。

もう一方、トゲトゲビームが出るモデルのほうは
sdefだけですが発生しています。
アンカー関連のオブジェクト構成が複雑だと
発生するように感じました。

この機能のおかげで
局面制御を入れているモデルでオブジェクト表示を切り替える
モデルだとオリジナルのMqoの設定がそのまま利用できるので
便利ですね。
連番Mqoで出力した場合その辺りの設定が無効になるので、
なにかしら処理しないといけなかったのでラクチンです。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/29(Mon) 00:37 No.5445
>スカート部分はbdefで組んでいるのですが、これをsdefに変更すると、
sdefのほうが正常にうごくというのがなぞですね。

>もう一方、トゲトゲビームが出るモデルのほうはsdefだけですが発生しています。
sdefもでますか…
自分の手持ちのデータだと面がひっくり返るデータはあるのですがトゲトゲになるデータはもってないで、うーむ

たぶんアンカー計算がおかしいと思うのですが…
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - まつい   2008/09/29(Mon) 20:27 No.5449
とげとげビームが出るデータです。

うちの環境では、複数台のPCで100%再現しています。
ご確認ください。
http://mattaku.sa-ra-sa.com/datas/haruhi_cheer_test.lzh

>もう一方、トゲトゲビームが出るモデルのほうは
>sdefだけですが発生しています。
以前のバージョンのCelsViewで、Mikotoから出力したMQOデータを読み込んで、
MCSファイルを上書きした後でも、その現象がsdef部分で発生しますか?

>出ないほうのモデルは同じように腰部分のみに出ます。
>おそらくルートの子ボーンだからでしょうか?
はっきりとは分かりませんが、おそらくそうだろうと想像します。
うちのデータでも、多分先端寄りのボーンで発生しているように見受けられます。
Re: celsviewの最大ポリゴン数 - piron   2008/09/29(Mon) 22:33 No.5450
原因が特定できるように
再現用にシンプルにしてみたところ
発生箇所が少し変わりました。

ツインテ部分とフトモモ部分です。
・1つのボーンにいくつかのアンカーがあるとトゲトゲ具合が
変わるようです。
(腰ボーンに対してボディとスカート等です。)

・アンカーのオブジェクト1つあたりに
複数のボーンのアンカーが入っていると
問題が発生しやすいようです。

・複雑なところ?が出やすいようです。
再現用のモデルの場合ツインテールですね

MCSは
最新Verで生成し直しています。
こちらではMCSファイル関連で変形に差は生じていません

いろいろ触っているとKeynoteや04f
アンカーとボーンのしくみは一緒ですが
かなりクセが違いますね。それぞれ使いこなそうと
踏み込んで組み上げると両対応できなくなりますね。

[添付]: 257434 bytes

Re: celsviewの最大ポリゴン数 - sio29   2008/09/30(Tue) 02:05 No.5451
まついさん、pironさんデータありがとうございます。
現在のcelsviewはmcsがあるとミコトモデルに対してmcsの設定がいろいろ悪さをして設定を変えてしまっているようです。
またアンカーの計算がおかしいのは確かなようです。
アンカーの内包するボーンの検出や頂点の検出がうまくいってないようです。まだ原因は分かりませんが…

>かなりクセが違いますね。それぞれ使いこなそうと
>踏み込んで組み上げると両対応できなくなりますね。
現在のcelsviewのミコトモデル対応はまだまだ実験段階なのでこれでfixということではありません。
一応、bdefに関してはmikotoと同じ変形をするところまでもっていきたいです。
sdefに関してはDualQuaternionのまま近い動きができればなと考えてます。
mikotoのウェイト計算は謎が多いので試行錯誤です。
まぁ、とりあえずはバグを取るのが先決ですね。
やはり自分のデータだけだとデバッグするのは難しいですね。
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -