vdrdlgMQ
vdrdlgMQとはvidroを使用したレンダラです。コマンドプラグインとして実装しています。 レンダリングボタン一発でVDRファイルの出力、vidro.exeを起動、レンダリング画像の読み込みを行うことが可能です。 レンダリングをする場合2010/06/30版以降のvidro.exeがインストールされている必要があります。 |
vidroについての概要、ダウンロードはこちらを参照してください 公式HP http://www.vidro-project.com/ 2010/09/13現在、20100630バージョンでチェックを行っています。 |
インストールはメタセコをインストールしたPlugins\CommandのフォルダにvdrdlgMQ.dllをコピーしてメタセコを再起動してください。 アンイストールはPlugins\CommandのフォルダからvdrdlgMQ.dllを削除してください。 |
vdrdlgMQの立ち上げ方は、メタセコのコマンドパネル→コマンド→vdrdlgMQを選択してください。 vdrdlgMQを立ち上げたら、まず初めに プロパティウィンドウの「Commタグ→vidro.exeの場所」にvidro.exeの場所を指定くてください。 プロパティウィンドウの「Commタグ→作業フォルダ」にvdrdglMQで使用する作業フォルダへのパスを指定してください。 デフォルトでは「vidro.exeの場所」は「C:\vidro\vidro.exe」に、 「作業フォルダ」は「c:\vidro\tmp」になっています。 「vidro.exeの場所」や「作業フォルダ」は一度設定するとレジストリに保存されるので次回からは設定する必要はありません。 |
レンダリングをするには、「Commタブ→レンダリング」を押してください。 VDRファイルの保存、vidro.exeの実行、レンダリング画像の読み込みという作業を行います。 vidro.exeの実行は別のウインドウが開いて行われます。 レンダリング画像の保存は「Commタブ→画像保存」を押してください。 レンダリング画像がない場合は保存することはできません。 現状ではBMP形式のみサポートしています。 |
vdrdlgMQ本体はメタセコが動作する環境ならば問題なく動作しますが、vidroに関して制限があるので vidro使用しているvdrdlgMQにも同様の制限が発生します。 具体的にはvidroはSSE2をサポートしていないCPUでは動作しません。 SSE2をサポートしているのはPentium4/PentiumM/Athlon64以上のCPUになります。 対応していないCPUでレンダリングしようとした場合、 「このCPUはSSE2をサポートしていないのでvidro.exeを実行できません!!」 というメッセージをデバッグウィンドウに出力しますのでレンダリングが開始しない場合など参考にしてください。 |
vdr | vidroのシーンファイルです。 vidro.exeで使用されます |
mqx | 同盟のmqoファイルにおけるvdrdlqMQの設定が書き込まれます。 このファイルはvdrdlqMQだけはなく他のプラグインの情報も書き込まれるので注意してください。 |
ファイル | ファイル関係の設定をします
|
||||
ウィンドウ | ウィンドウの表示、非表示を設定します
|
||||
ヘルプ | ヘルプについて
|
comm | 一般的なパラメータを設定します
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
light | ライトに関係あるパラメータを設定します
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
mtl | マテリアルに関係あるパラメータを設定します このパラメータはマテリアルトごとにマテリアルトパラメータを設定してない場合のデフォルト値として参照されます
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
rend | レンダングに関係あるパラメータを設定します
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
cam | カメラに関係あるパラメータを設定します
|
コマンド名 | 説明 |
@VDRPoint:name | オブジェクトを点光源にする。 nameは点光源名 オブジェクトの中身は球のプリミティブを使う(球でなくても丸い形ならOK) 球の大きさにより光源の輝度が変る。 色はオブジェクト内で一番使われているマテリアルの基本色が参照される |
volume | ・ViewToneMin ・ViewToneMax ・ViewTone ・ContourColor ・ContourGroup ・Boundary |
Material | ・Jump ・ViewToneMin ・ViewToneMax ・ViewTone ・LightingToneMin ・LightingToneMax ・LightingTone ・ContourColor ・ContourGroup ・Boundary ・Crease ・Background |
PointLight | ・X ・Y ・Z |
ParallelLight | ・Position ・Upside ・Size |
Eye | ・Clip |
日付 | 内容 |
2010/09/19 | ノーマルがハイトマップ時のスケール値を追加 Fovの計算を修正 マテリアルが編集された場合、不整合が発生していたのを修正。 Undo/Redoに対応 点光源、平行光源のコピーに対応 |
2010/09/14 | PNGやTGAなどディフューズテクスチャにアルファチャネルのある場合対応しました。(32bitテクスチャに限り) バンプマップのハイトマップ(高さマップ)に対応しました。 MQXへのマテリアルパラメータの保存が失敗していたのを修正 |
2010/09/13 | 最初のバージョン |
・バグがある可能性があります。危険と感じたら即刻使用を中止してください。 ・使用する場合はその本人の責任の元に使用してください。使用者に被害があった場合、当方は一切責任はとりません。 ・プラグインはLHAにて圧縮されています。 LHAの解凍ツールはこちらからダウンロードしてください ・当プラグインはすべてフリーウェアですが無断転載などはしないでください。転載する場合はその旨を連絡してください。 ・プラグインはMesequoiaでのみ使用できます。 ・バグを発見した場合はなるべく報告するようお願いします。 またご意見、ご要望なども受け付けていますのでメールか掲示板にてどうぞ。 |