Hello,
I've been using Celsview for previewing .mqo files, its working great :)
I was wandering if there was a plugin for viewing .obj / .mtl files ? That would be awsome :p
I saw plugin support, but can't find any on the web ...
Sorry for posting in english, but my japanese is very limited :D
Thanks :)
メタセコのSDKはOnDrawのとき以外は画面のサイズが獲得できない。
メッセージもOnScreenUpdateのほうがOnDrawより早く来るので画面サイズが欲しいとき困ってしまう。
そこでどのメッセージ中でも存在するMQScreenから画面サイズを得る方法を以下に示す。
FMATRIXは4x4マトリクスクラス、FVECTORは3次元ベクトルクラスとする。
クラスはオリジナルだかD3DXMATRIXやD3DXVECTOR3と中身はほぼ同じである。
マトリクス乗算、逆行列、平行移動成分の獲得だけ置き換えればOK。
---------------------------------------------------
void CalcScreenSize(MQScene scene, int &width, int &height){
//ビューマトリクスとプロジェクションマトリクスを得る
FMATRIX pmt,vmt;
scene->GetProjMatrix((float *)&pmt);
scene->GetViewMatrix((float *)&vmt);
//ビューマトリクスxプロジェクションマトリクス
FMATRIX vpmt=vmt*pmt;
//上の逆行列
FMATRIX inv_vpmt=vpmt.Inverse();
//移動パラメータだけ得る
FVECTOR t=inv_vpmt.GetTrans();
//ワールド座標系からスクリーン座標系へ変換
FVECTOR t2=(FVECTOR&)scene->Convert3DToScreen((MQPoint&) t,NULL);
//2倍してwidthとheightへ値を返す
width =ceil(t2.x*2.0f);
height=ceil(t2.y*2.0f);
}
--------------------------------------------------
誤差が1ドットぐらいあるが、何もないよりましだろう。
pmdimpMQ頂きました。使わさしていただきます。
ありがとうございます。
結局、今回は行きませんでした。
ブースに来ていただいた方には申し訳ありませんでした。
仕事が忙しくて何も用意できませんでした。
せめて体験版でもと思ったのですが無理でした。
ゲーム製作のほうは仕事が落ち着いてから再開したいと思っています。
"HTML5 WebGL による MQOローダーサンプル"
- Joyful Note -